MENU
  • 講師紹介
  • 合格者の声・実績
Do what you want to do
両立合格のオンライン塾【スタディーライク塾】
  • 📘 7日目 いよいよ公開。“偏差値50・模試E判定”のあなたでも、逆転合格へのルートが見える――『勉強革命プログラム』。
  • 📘 6日目 あなたの「このままじゃダメだ…」という焦りと不安、今日で終わらせませんか?
  • 📘 5日目 本気で変えたいと思う気持ちが結局一番大事
  • 📘 4日目 何をしても続かないあなたに伝えたいこと
  • 📘 3日目 自分では頑張っているつもり。でも…
両立合格のオンライン塾【スタディーライク塾】
  • 📘 7日目 いよいよ公開。“偏差値50・模試E判定”のあなたでも、逆転合格へのルートが見える――『勉強革命プログラム』。
  • 📘 6日目 あなたの「このままじゃダメだ…」という焦りと不安、今日で終わらせませんか?
  • 📘 5日目 本気で変えたいと思う気持ちが結局一番大事
  • 📘 4日目 何をしても続かないあなたに伝えたいこと
  • 📘 3日目 自分では頑張っているつもり。でも…
  1. ホーム
  2. 📘 3日目 自分では頑張っているつもり。でも…

📘 3日目 自分では頑張っているつもり。でも…

努力は必ず報われる…なんて嘘だ!

「時間を増やせば成績が上がる」そう信じて、必死に努力してきた。
でも――部活仲間の“あの子”には全然かなわなかった。


こんにちは!リケです。
今日もこのブログを読んでくれて、本当にありがとうございます。

今回は、過去の僕や、部活が忙しい中で
上位国公立に合格した生徒の
リアルな体験談をお話しします。

✔️ 模試の偏差値50前後
✔️ 部活と勉強の両立がうまくいかない
✔️ 頑張ってるのに周りに勝てない
✔️ 計画を立てても報われない

そんな「努力が空回りしていた」高校時代の僕の話です。

もしあなたが今、
「同じような状況かも…」と少しでも感じたなら、
この話はあなたの未来を変えるキッカケになります。

なぜなら、僕の変化は――
あなたにも、必ず起こせるものだからです。


📉 高1:自信からの転落

僕は週6の野球部に所属していて、かなりハードな毎日。
それでも中学時代は周りより成績は良い方だったから、
「まあ、部活やってても大丈夫っしょ」と軽く考えてました。

でも、高校の勉強は甘くなかった。
最初の模試で偏差値は50以下、学年順位は下位。

それでも「部活で疲れてるから仕方ない」と言い訳して、
スマホを触って寝落ちする毎日。
心のどこかで「本気出せばいける」と過信してました。


⚠️ 高2:努力しても、なぜか勝てない

周りが本格的に受験勉強を始め出して、さすがに焦った僕は、
「よし、時間を増やそう!」と一念発起。

毎日3時間、休日は6時間。
計画を立てて、スタプラに記録して、
誰よりも頑張ってる自信がありました。

でも、結果は――模試はE判定。

部活の仲間で、自分より明らかに勉強してない子が
A判定を取ってるのを見たとき、
本当にショックでした。

「なんで俺だけ伸びないの?」
「自分なりに頑張ってるのに…」
と、悔しくて仕方なかったです。


🔁〜高3〜小さなきっかけが、全てを変えた

そんなある日。
部活が忙しくても難関大に合格していた尊敬する先輩と
駅でばったり会いました。


そんな優しい先輩は、
改札前のドトールコーヒというカフェで
僕の勉強相談に乗ってくれました。

・部活が忙しい中で勉強を頑張っているが、
 模試の判定が上がらない。

・帰宅部勢は1日10時間とか勉強していてかなり焦る。

・同じ部活友達のA君が旧帝大A判定の理由がわからず、
 比較して落ち込んでいる。

その時の悩みを全て話しました。

そうしたら先輩が、
「まず勉強の仕方から変えてみな。やること全部見直しなよ。」

そう言って、
【オーダーメイドの勉強計画】を立ててくれました。

「勉強計画でそんなに変わるのかな?」
当日の僕は、正直言って
”半信半疑”の状態でした。

でも先輩は本当に優しい方で、

進捗状況や模試の結果を共有することで
毎月勉強計画を自分のためだけに
修正してくれました。

この仕組みが
僕の中で“革命”を起こしました。

✔️ スマホを触る時間が減った
✔️ 部活後も自然と机に向かえるようになった
✔️ 少しずつ「できる感覚」が芽生えてきた

そして、たった3ヶ月で――
模試偏差値+10!
数学や英語で偏差値60を突破するまでに成長しました。


〜浪人期〜
ようやく気づいた
「質」の大切さ

現役で京都大学は
正直間に合いませんでした。

「もっと早く気づいていれば…」
という悔しさが残りました。

でも、浪人期は違いました。

自分に合った計画とやり方を知っていたから、
誰よりも迷わず、誰よりも効率的に伸びていけた。

1年間で偏差値70超え。
そして――京都大学 合格。

めちゃくちゃ嬉しかった。
でも、それ以上にこう思ったんです。

「もし高1のときに、
この“やり方”に出会っていたら、
現役で受かっていたかもしれない」

だからこそ、あなたに伝えたい。

僕があのとき先輩に勉強計画を立ててもらったこと。
それが全ての始まりだった。


もし、今のあなたが――
・何をすればいいかわからない
・頑張ってるのに伸びない
・周りに置いていかれて不安

そんな悩みを抱えているなら、
それはあなたのせいじゃない。
正しいやり方を知らないだけです。

〜大学2年〜
過去の僕のような
高校生に指導している
学習塾に出会う

僕の受験経験を
部活を理由に上位国公立を諦めてしまっている
真面目に頑張っている高校生に伝えたいと思い
”学習塾”を開業しようと思いました。

そこで出会ったのが、
今僕が運営に携わっているSTUDY LIKE塾でした。


勉強の「質」に注目して
「週6部活でも上位国公立に受かる」をモットーに
”勉強計画”や”勉強法”を指導されていた指導内容に

「このやり方は僕の伝えたかった勉強法と同じだ!」

そう思って、塾の代表の宇都宮さんに声をかけて
運営に携わることができました。

週6部活から
3ヶ月で偏差値10UP
上位国公立へ
現役合格!

実際にここの生徒さんは、

✔️週6ソフトボール部高2夏で
 E判定でも神戸大学に現役合格(K,Mさん)
画像右はSTUDYLIKE塾代表の宇都宮

✔️週6吹奏楽部キャプテンで偏差値52でも、
 偏差値67になり国公立薬学部に現役合格(I,Aさん)


✔️週3部活で偏差値55から、偏差値72overで
 国公立医学部医学科に現役合格(O.Nさん)



そんな実績を出していました。

しかも、生徒様全員が、
「勉強時間を増やしました!」という訳ではなく、

勉強時間は変わらず、
何なら勉強時間を少し減らして
志望大に合格していました。

「やはり、勉強の質に着目すると
結果が出るんだ!」

高3の時は半信半疑でしたが、
自分の浪人期の経験と
他生徒の多数の実績で
”確信”に変わりました。

💡 だから今、知ってほしい

僕は「気づくのが遅すぎた」から、浪人することになりました。
でも、あなたは今こうしてこのブログに出会えている。

だったら、現役で合格するチャンスは確実にある。
あとは、「正しいやり方」を取り入れるだけです。

ここから先は、僕が全力でそのサポートをします。
一緒に、最短ルートで合格を目指していきましょう。


✅ 次回予告

もし、受験が“攻略できるゲーム”だったとしたら?

  • やるべき課題が毎週明確に出て、
  • 自分の弱点を自動で分析してくれて、
  • 計画も定期的にアップデートされる仕組みがあったとしたら――?

明日は、そんな“勉強革命”の正体をお話しします。

✔️ 勉強が継続できるようになり
✔️ 成績が勝手に上がっていき
✔️ 志望校合格が「現実」になる

そんな未来を見てみたい人は、
明日の21時、必ず読みにきてください。
きっと、あなたの価値観がひっくり返ります。

いつも通り最後のワークをしておしまいにしましょう。

◆3日目ワーク:あなたの“空回りポイント”は?

僕が成績が上がらなかった原因は、「努力の方向」を間違えていたから。
あなたも、同じように遠回りしていませんか?


Q:この1年で一番「頑張ったのに報われなかった」と感じた勉強を1つ教えてください。

それが“報われないやり方”のヒントです。
URLから回答待ってます👍

明日は「その頑張りをどうやって“報われる努力”に変えるか」について、具体的に話します!

Recent Posts

  • これで安心!崩れない勉強計画の立て方 
  • 集中が続かない人に超オススメ勉強法
  • やる気なんて関係ない?眠くてもスラスラ続く勉強法

Recent Comments

表示できるコメントはありません。
リケ先輩(上田涼)
大学:国立|京都大学

進学校に通うも部活との両立に苦戦して、定期テストはある程度できるものの、模試に苦戦した高校生活を送る。
高校時代の先輩に勉強法や計画を指導してもらったおかげでセンター8割越え、京大工学部に合格。今はイギリス留学しながら、STUDYLIKE塾代表の宇都宮と協同で塾運営に携わっている。
宇都宮来玖
学歴:国立|名古屋工業大学

偏差値60の自称進学校に通い、部活が週に6回あり、一時は偏差値45まで下がる。志望大も高3春の時点でE判定。
そこで勉強計画を確立したことによって、部活では地区の選抜のキャプテンを務めながら、数理英の偏差値70を超え、第一志望の国公立大学に合格。定期テストができても模試が苦手な生徒や部活との両立がしたい生徒に合った塾が世に全然無いことに気づき、2020年にSTUDYLIKE塾を開業。今では国公立医学部、旧帝大、九大薬学、早稲田、神戸大、その他国公立大20校の合格者を輩出した塾となっている。

© 両立合格のオンライン塾【スタディーライク塾】.